セミナー
本セミナーは終了しました。
次回については別途告知致します。
コロナ禍で必要なのは特定の組織のみに依存しない、業界やチームをマクロの視点で捉えたシステムの設計です。その際、研究データ基盤 の構築として重要なのは改ざんや窃盗を防ぐこと、つまり「研究データの不正防止」、かつ利便性の高い「オープンサイエンス」を可能にすることです。研究者や企業が組織を越えた研究データの管理・共有を行うことで、効率的で柔軟な活用が可能になり、研究者、そして研究自体の底上げにも繋がります。今回はGakuNin RDMを活用し研究データ管理基盤を構築した事例を元に安全かつ大容量のデータ基盤を構築する方法を解説します。
名称 | 【金沢大学様ご講演】オブジェクトストレージ構築事例
〜研究不正防止、データ保護100%、オープンサイエンスを実現する大容量研究データ管理基盤とは~ |
---|---|
日時 | 2021年7月14日(水)14:30~16:00 |
対象者 | ・大学、研究開発機関などで研究データの管理に携わる方 ・製薬、製造業、建設業などで機密性が高く大容量の研究開発(設計)データの管理に携わる方 ・ストレージシステムを上記お客様へ提案、販売される立場の方 |
登壇者情報 | 金沢大学 総合技術部 情報部門 主任技術職員 松平 拓也 様 クラウディアン株式会社 営業ダイレクター 石田 徹 様 富士フイルム株式会社 記録メディア事業部 マネージャー 大月 英明 様 株式会社科学情報システムズ ソリューション営業部 豊島 俊和 |
主催社 | クラウディアン株式会社 富士フイルム株式会社 株式会社 科学情報システムズ |
協賛社 | 株式会社ネットワールド |
参加費 | 無料 |
申込 | 案内は終了しました |