
情報をタブレットに集約
最新資料の配信の他、電子教科書として
使用することでペーパレス化を実現。
ソリューション概要
Lib+(リブたす)は、タブレット端末(iOS)に複数のPDFファイルなどのコンテンツの一斉配信と専用アプリによる参照を可能にするソリューションです。システム管理者が配信・管理サーバにコンテンツファイルを登録すると、設定された日時にコンテンツファイルがタブレット端末に一斉配信されます。これにより、営業活動や現場作業などで外出する場合の手荷物を減らすことができるほか、常に最新の文書を利用することが可能になり、業務を効率化することができます。
ユースケース
Use case
-
営業ツールとして
営業活動で提示する資料をタブレット端末に集約することで、荷物を軽くすることが可能。他にも検索機能により、顧客の疑問に迅速に答えることができる
-
現場で使用する資料として
製造業における製造図面の指示、IT業界における作業手順書やマニュアル、飲食業界のレシピやメニューの展開など、複数拠点への作業依頼や作業指示を、迅速かつ容易に一斉に配信することができる
-
電子書籍化して
タブレット端末に教材を配信することで、電子教科書として利用。複数の教科書や複数年度の教科書を集約、教科書の改訂、参考資料の配布、ペーパーレス化が実現できる
オプション
Option
スマートクローバー
スマートクローバーは、三者間の動画、音声によるWeb会議機能です。
WebRTC技術を利用し、ストリーミングなどの中継サーバなしにブラウザ間で動画、音声情報をやり取りをすることも可能。
ヘッドセット機器などと接続し、現場作業での動画・音声共有による作業支援などの利用形態も可能。
PC、タブレット、スマートフォン、ウェアラブル端末に対応。
仕様・機能
Specification and functions
改訂版の自動差し替え
- 配信・管理サーバから改訂版を一斉配信して文書を常に最新の状態にする
文書の一覧表示/複数文書を閲覧
- 閲覧可能な文書をタブレット端末上に一覧表示できる
- タブの選択により複数の文書の表示を切り替えることができる
文書内検索/複数文書にわたる検索
- 検索ボックスで必要な文書をキーワード検索できる
- 一覧表示された検索結果をタップすることで該当する文書を閲覧できる
文書の拡大/縮小/自動回転
- 表示された文書を2本の指でつまむ/広げることで表示の拡大/縮小が可能
- タブレット端末の向きを縦から横、横から縦に変えると表示されている文書も自動的に調整される。
文書内のリンク移動
- 文書内のリンクをタップすると該当するページを表示することができる
コンテンツセキュリティ
- 非公開のパスワードを使用して圧縮(暗号化)されているので対象のタブレット端末でのみ閲覧できる
タブレット上に2つのコンテンツデータを表示
- 教育分野では教科書と辞書、製造分野では図面と指図書を同時に表示するような利用方法を想定(オプション機能)
- iPadは、Apple Inc.の米国およびその他の国における登録商標です。
- ※本製品の内容・仕様につきましては、予告なく変更することがあります。
- ※その他、記載されています製品名は、それぞれの企業の商標もしくは登録商標です。